銃を持つまで

猟銃の免許取得に向けてやったことの備忘録

銃の購入手続き

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします🎍

 

いやー、随分更新が遅くなってしまいました。。読んで下さっている方、申し訳ありません。😥

さて、タイトルの通り銃の購入について備忘録を書きます。知っている方は文字ばかりであまり楽しくないと思うので読み飛ばしてください。🙇

実は8月くらいに既に購入しました。教習修了証明書の交付から1年以内に所持許可を取得しなきゃいけないので、早めに所持許可申請をしましょう。。教習修了証明書を取ってから、所持許可の交付・銃の購入までには最短でも1ヶ月半ほどかかります。

 

教習射撃を受けた後の銃購入の流れとしては、

  1. 銃砲店で好みの銃を選ぶ
  2. 購入する銃砲店で譲渡等承諾書を貰う
  3. 銃砲所持許可申請書をダウンロードして記入(https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/firearms/form.files/j07.pdf
  4. 警察に所持許可申請の予約TEL
  5. 必要書類を持って警察に行く(必要書類はこの記事の最後に記載↓)
  6. 所持許可証の交付
  7. 許可証を持って、銃砲店に行って銃を購入する。

と、なかなかのステップがあります;

 

ちなみに話その①

step 6の所持許可証がないと銃に触れないので、銃を選ぶ時にはあくまで銃砲店さんからの説明と見た感じの印象で決めなきゃいけません!

試射どころか持つことも構えることも出来ずに購入を決めるのってちょっと恐いですよね。(まぁまだ1回教習射撃で撃っただけなので、持っても撃ってもよく分からないんですが・・😂)

そして銃を決めてもその場で持って帰れないので、手付け金(要らない銃砲店もあります。)だけお支払いした後、所持許可証を持って改めて銃砲店に伺います。

 

ちなみに話その②

所持許可申請を出してから交付まで(step 5→6)に35日かかります。この期間に身辺調査や面接があります。家族・職場の連絡先が聞かれたので、会社にも連絡が行くかもです。(警察から電話かかってくる新入社員ってどうなんだろう...😐)

面接ではなぜ銃を持ちたいのか、どれくらいの頻度で使う予定なのか、自分はどういう性格か、などを改めて聞かれます。

 

今回はコテコテな備忘録になってしまいました。次回は、銃選びのとき、受け取りに行った時のテンション上がったときを書きます!

 

【参考】必要書類

  • 銃砲所持許可申請書(警察のHPからダウンロード可、銃砲店でも配布してくれることあり)
  • 譲渡等承諾書(銃砲店が発行)
  • 教習修了証明書(GET済)
  • 身分証明書
  • 写真2枚(3cm × 2.4cm)
  • 印鑑
  • 同居親族書
  • 本籍記載の住民票の写し
  • 経歴書
  • 医師の診断書

同居親族書、住民票の写し、経歴書はすでに提出したものと違いがなければ省略可

医師の診断書は発行日から3ヶ月以内なら繰り返し使用可

 

初クレー射撃!(ただし教習射撃)

教習射撃を受けに富士国際岩本山射撃場に行きました。

教習とはいえ、初めてのクレー射撃

教習用備え付け銃という射撃場の銃をお借りします。SKBの上下二連銃というもの。教習前に座学があり、よくよく安全についての説明をしていただきました。

射場へ移動して、初めて銃を持たせてもらうと、

((重い…))

だいたい3.5kgくらいだそうですが、ずっしり…

支えるのに精一杯で照準を合わせる余裕とかあるの?という印象。が、さすが先生。正しい持ち方を教えてもらい、肩とほっぺたで固定すると一気に腕が楽に。

先生「じゃ、とりあえず撃ってみますか」

さらっと。座学中は早く撃ちましょうよ感全開だったのにいざ本番となると日和りまくりました;

「はい、じゃあ撃ってみましょ〜」

 カチッ

「「ドゥーーーン」」

衝撃すごっ!音割れる!引き金意外と軽い!😮

肩に衝撃が残ってジンジンします、ついに弾撃っちゃった〜。

6回目くらいで皿に初めて当たりました!嬉しい!!30m先のあんな小ちゃい皿に当てられるって結構すごいよなぁとしみじみ。

 

全部で2R(1ラウンド=25皿)撃って教習終了。1R目はトラップ、2R目はスキートをやりました。トラップは手前から遠ざかっていく皿を追って撃つ、スキートは左右から出てくる皿と動きを合わせて撃つ競技です。同じ軌道で皿は動いているのに、同じ動作がなかなか出来ない。当たらない。うーん、ハマりそう。笑

 

トラップは2皿、スキートは3皿当たったら教習射撃は合格です。先生のおかげでなんとか当たりました。😂

岩本山射撃場さん、指導員の先生、ありがとうございました!

 

教習修了証明書GET!さぁ次は銃購入!

f:id:gun_start:20190526162145j:plain

f:id:gun_start:20190526163316j:plain



委託保管のメリットデメリット

前回の記事で、射撃場に銃保管をお願いしたことを書きました。

自宅で保管する人の方が多いと思うのですが、委託保管のメリットはたくさんあるので紹介します🤗

 

【委託保管のメリット】

①手ぶらで射撃場に来れる

②銃の保管庫(2~3万円くらい)、弾の保管庫(1.5万円くらい)を買う必要がない

③自宅に保管庫スペースを作らなくて良い(結構大きい上に銃と弾の保管部屋分けなきゃならない、壁に固定しなきゃならないので壁に穴あけなきゃならない)

③盗まれる心配なし

④長期間、家を空けられる

⑤所持申請が楽になる(自宅保管だとロッカーの設置場所について見取り図を作成しなければならない、設置後に警察の方が自宅に直接確認にやってくる)

⑥銃のメンテナンスがすぐできる

 

こんだけメリットあるなら、なんで皆んな委託保管にしないのか?となりますが、もちろんデメリットもあります。

【委託保管デメリット】

①猟に行きづらい(毎回、射撃場に取りに行かなきゃならない)

②射撃場の営業時間内に預けに行かなきゃならない

③保管料が発生する

などですかね🙁

 

私は猟にまだ行く予定がないので

申請が楽になる、

・部屋の壁に穴あけたくない(というか賃貸なので開けちゃだめ)

・そもそも部屋にそんなにスペースない

などの理由から

迷いなく委託保管にしました。

そもそも委託保管をあまり検討せずにガンロッカー買う人も多い気がします。

(買って設置した後、毎年保管料発生する委託はなんかなぁと思う気持ちは分かります…)

 

ちなみに岩本山射撃場さんの保管料は 12,960円/年 でした!

弾も岩本山射撃場さんで買ったものであれば無料で預かってくれます。

 

これから手ぶらで射撃場に行けるのが楽で良いですね〜

ではでは。

 

教習射撃を受けるために

身辺調査のため、

自宅に警察官がきました!(どきどき)

(1週間くらい前に警察の方から電話がかかってきて、私と父のいる日時を聞かれていました。)

 

銃を持ちたい理由、

どこに銃を保管するつもりか、

どのくらいの頻度で撃つか 等を聞かれました。

私はクレー射撃をやってみたいなぁと思っていたので、射撃場の保管ロッカーを借りることにしました!

委託保管ってやつです。

そうすれば手ぶらで射撃場に来れるし!

これから東京で一人暮らしをする予定だったので賃貸マンションの壁に穴開けられないしなぁという理由もあります😅

→次の記事で委託保管のメリットデメリットを書こうと思います。

 

私と一通り話したあとは、父の番。

「娘さんが銃を持つことに賛成ですか?」といったことが聞かれたそう。

ここで同居家族の承諾が得られないとアウトなので、事前に説得しておきましょう!

 

それから待つこと3週間。

 

教習射撃資格認定書の発行許可がでましたよ〜と警察の方から電話が!☎︎

やっと!

これで射撃教習が受けられる〜。警察に取りに行きます。

※ちなみに射撃教習は認定証交付の3ヶ月に以内に受けないと無効になっちゃうので、早めに受けましょう!

f:id:gun_start:20190504111417j:plain

教習資格認定GET!

 

 

射撃教習の申請のため、再び警察へ👮

前回、教習申請の申込をするために警察に電話しました。

申込をするための電話予約があるって、うーん なかなかめんどうですね、、免許とか資格とかはそういうものと言い聞かせて頑張ります。

 

・講習会の修了証明書

・住民票(市役所やまちづくりセンター等でとれます)

・住民票の写し(市役所やまちづくりセンター等でとれます)

・写真(3cm×2.4cm)

・印鑑

・経歴書

・同居親族書

・医師の診断書

 

以上を集めました!

医師の診断書は、精神状態に異常ありませんよということを証明するためのものです。

精神科のあるお近くの病院へ🏥

私は先輩ハンターにここのお医者さんが書き慣れているよ〜というのを教えてもらいました。初めてそういった診断書を書くお医者さんだと結構時間がかかってしまう&面倒がられるそう…

 

ちなみ医師の診断書のフォーマット、同居親族書経歴書は銃砲店さんでもらいました!もちろん伺えば警察の方からももらえます。

射撃教習を受ける予定の射撃場に見学がてら行ってみると、今後の流れや手続きでの諸注意を教えてもらえるのでオススメです。

 

iwamotoyama-s.com

ここに行きました😊

f:id:gun_start:20190502185525j:plain

射撃グッズがいろいろあってワクワクしました!

実際に射撃場に行くと、銃声音が低く響いていてテンション上がりました!あと少しで銃を持てると思うとワクワクしてきますね☺️

 

射撃場との繋がりもできて、8つの持ちものも揃ったところで警察へいきます🏃‍♀️

警察署では

・自分の持って行った書類の確認

・教習資格認定申請書の記入

・教習射撃をどこの射撃場で受けるかの確認

をした後、

今後、身辺調査のため家族や近隣住民のもとにヒアリングをしに行くことが伝えられました。

 

自宅に警察官が訪ねて来ることが起ころうとは。。家族にちゃんと説明しなきゃですね😅

 

講習会のそのあと

なんとなく勿体ぶって記事を分けましたが、

無事、試験には合格しました!(パチパチ)

 

試験後1時間くらいで合格者発表→修了書配布→解散という流れでした。

ちなみに2月の試験では35名中20名くらいが合格していましたが、過去には合格率が20%を切った回もあったそうです。。6800円。。💸

初心者講習会の試験合格率は都道府県によってかなり差があり、静岡県は過去に大きな事故があった為か難易度高めに設定しているという噂を聞きました。

他県では簡単なところもあるそう。

 

講習会後に、さらっと解散だったので次なにするんだっけ?と思いつつ帰宅。(基本的に警察の方から猟銃取得に向けたサポートはあまり無いんですね。管理対象が増えるだけだから、そりゃそうか・・?)

 

次は射撃教習申請です!近くで射撃教習をやってくれる射撃場を探します。

猟銃等取扱読本の後ろに一覧があるので、その中から選べばOKです!

 

ともあれ、まずは警察署の生活安全課に電話して教習資格認定を申請するための予約をします。

電話をするのも2回目なので、今回は結構落ちついて出来ました。

 

 

初心者講習会へGO✏️


 

講習の申込をして、いざ本番。

春から入社する会社の研修やらインターン手伝いやら、卒業旅行やらでノー勉のまま前日の夜を迎えました…

やばいかも?と思い飲み会をキャンセルしてとりあえず教科書にざっと目を通し、問題集にもざっと目を通して寝る。

~翌朝~

8:30 実家を出発

9:40 静岡県警到着

10時集合って書いてあったけど、20分前の時点で点呼をとっていました。

初心者講習会は各県で毎月あるらしいですが、2月の講習会には35名が参加していました。

 

10時から15時までひたすら事前配布の教科書の内容解説。途中1時間の昼休憩あり。

(((ナイス。。!)))

幸い一番後ろの席だったので、この間ひたすら問題集を解いていました。

f:id:gun_start:20190502173518j:plain

これで勉強しました。

右の問題集は岩本山射撃場で1000円で購入しました。

以外と覚えることがいろいろとあります💦

 

ちなみに、、

この座学中に居眠りとかすると、試験の結果にかかわらず落とされるらしいです。

前回も受けに来たらしいおじいちゃんが話していました。

 

そして試験。

 

すべて○×問題。50問中迷ったのが3問くらい。

 

・銃刀法の文脈において、射撃練習とは練習射撃場で備え付け練習銃を用いた銃の取り扱いである

・すでに銃の所持許可を取得している者が、同種類の新たな銃を取得する場合にも射撃教習や技術講習を受ける必要がある

・引き金に遊びが全くない銃は、引き金を引くタイミングを見失う

 

ちなみに上から⚪︎×⚪︎にしました。

問題は回収される&答え合わせや試験の点数開示がないので、あっているかは分かりません;

 

その日中に合格者には講習会修了書が渡されます。ドキドキですね。